71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

それでは、次に、生活保護しおりについてですが、今、保護しおりについては、保護利用者にお渡しをするしおり初回説明用しおりの2種類が用意をされています。このうち利用者用しおりは、以前、不正受給にならないようにという見出しがあり、いかにも保護受給者不正受給をするような、そういう印象を受けるような記載がありました。

広陵町議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第3号 9月12日)

本町におきましては、ドナー登録しおりけんこう推進課や図書館、公民館等窓口に設置しております。また、10月は骨髄バンク推進月間であるため、広報誌骨髄バンク推進月間の記事を掲載する予定でございます。若い世代の登録を増やすために、若年者健康診査乳幼児健康診査などの保健事業を通じて啓発してまいります。  

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

523 ◯奥田吉伸教育こども部長 パンフレット関係をまず先にご説明させていただきたいと思うんですけれども、ひとり親家庭へのしおりということで奈良県の方がこういった冊子を作っております。これは県内のひとり親家庭方々がどんな支援があるかというものの総集編になっております。ですので、生駒の方が奈良施設を使ってもいいとかということで情報提供が出されていると。

奈良市議会 2022-03-09 03月09日-03号

次に、奈良市の生活保護しおりというパンフレットがございます。この内容ですが、最初の欄に、「自立に向かって努力をしなければなりません」という文言、そしてまた、大きな項目として「不正受給にならないために」という内容掲載されております。生活に困窮された方が意を決して相談に来られた際に、この文言を見られてどんな印象を受けるか想像されたことがあるでしょうか。

大和郡山市議会 2020-12-14 12月14日-03号

前回、一般質問で、こうした支給緩和変更窓口しおりだけでなく、ホームページや「つながり」にも周知いただくよう要望していました。しかし、本市ホームページを確認したところ、厚生福祉のページにある住居確保給付金支給要件の2項めは、「離職等の日から2年以内」というだけで、拡充の意味が伝わりません。「離職及び休業などで大幅に減収となった方」と、厚労省の趣旨どおり改めるべきです。

御所市議会 2020-12-09 12月09日-18号

また、骨髄バンクドナー登録についても、一人でも多くの方が登録いただけますよう、窓口等骨髄バンクドナー登録しおりを設置することによりまして、ドナー登録者推進を図っていきたいというふうに考えております。また、広報ホームページでの掲載、そして若い方々への啓発や、献血時にも骨髄バンク登録への説明者派遣要請などを行いながら、骨髄バンク登録者の増加に向けて取組を推進してまいりたいと考えております。

大和郡山市議会 2020-09-17 09月17日-03号

従来より市のホームページ及び窓口チラシでの住居確保給付金周知を行っておりますが、今回の緩和措置について、国の広報だけでなく、より市民の方に理解をいただくため、厚生福祉課窓口に設置している住居確保給付金しおりを、緩和措置が更新・拡大されるごとに内容変更を行い、相談に来られる方等に案内をさせていただいているところでございます。 以上でございます。

生駒市議会 2020-07-30 令和2年第6回臨時会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2020年07月30日

あと、PRの関係なんですけども、その辺りも、住居確保給付金しおりというものを元々作っておったんですけども、そちらの方に、今までの改正、4回改正があったんですけども、その4回の改正を全部盛り込みましたものを作成いたしまして、ホームページの方にも上げさせていただいているところでございます。

生駒市議会 2020-03-04 令和2年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年03月04日

さらに、狂犬病予防集合注射実施時や犬の登録時においても、奈良県が発行しております犬との楽しい暮らしのしおりや、迷い犬猫ゼロ運動のパンフレットチラシ、うだ・アニマルパーク動物愛護センターでの動物愛護事業啓発物品などを配布し、動物愛護普及啓発を行っているところでございます。  今後も、猫に関しては、猫の殺処分ゼロに向け、地域猫活動サポーターと共に取り組んでまいります。

桜井市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年12月11日

生活保護相談から申請につきましては、保護相談を受けたときに、保護しおりを見てもらいながら、そして説明を行い、保護の制度をしっかり理解していただくために、職員より説明をしながら申請意思の確認をした時点で、申請用紙をお渡ししております。  そして、申請から決定までの期間につきましては、原則、先ほど議員お述べのように14日間であり、特別な理由がある場合30日でございます。

香芝市議会 2019-09-02 09月02日-01号

教育部次長澤和七) まず、保育所入所の際に、保育所入所しおりというところで、今までは保育料のなかに給食費等が入っていましたけども、今後そういったものは別途徴収という、また別扱いになりますというご案内、それとあわせてそれから後に3回の無償化についての案内をさせていただいております。 ○議長(福岡憲宏) 筒井議員

橿原市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第3号) 本文

だから、初めから、しおりに書いて保護者に渡すぐらい、当然あけっぴろげになっている情報のはずですから、市のほうで各園のしおりを全部集めてきて、「この園はこういう待遇です。この園はこういうお金がかかります。この園はこれだけサービスがいいです」と、市役所の窓口で私立の園の分も全部一通り説明できるようにしておいてもらったら保護者の方も選びやすい。

大和高田市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第2号) 本文

まず、市長におきましては、選挙のしおりや、もしくはリーフレットでは、「大和高田を築くために、皆さんの声を大切に取り組んでいきます」と。その中で、3つの大きな柱と、それぞれに3つの点を挙げています。まず、柱の1つ目ですが、住みよいまちづくりということで、その点で3点ございますが、若者の活気あふれる魅力あるまちづくり、駅及び主要幹線道路周辺活性化市民が利用する公共施設美化整備